Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all 431 articles
Browse latest View live

夏の日差しを和らげる必須アイテム!すだれの選び方

$
0
0



この夏に新規で我が家に設置した夏の定番である「すだれ」。
この写真のように、我が家の南側に今年設置しました。使ってみた感想は、すばらしいの一言です。


とくにないと思います。購入したのは、チェーン店ではない地元のホームセンターです。

「幅:180cm、高さ:210cm」となっているため「すだれ」にしては大きいサイズだと思います。写真を見てもらうとわかるように窓全体は覆っていません。

「すだれ」なので竹だと思います。

当初100均で探そうと思いましたが、サイズが無くサイズ優先で購入しました。約1000円でした。

今年の夏に買ったので、平成25年7月です。

すだれは、日本に古くから有る竹を素材とした日よけです。日...

ハンドメイドで素材を統一!カップボードを選ぶときのポイント

$
0
0



カップボードを選ぶときのポイントをご紹介します。
著者は、家具類は一度購入すると簡単に処分出来ない物だし、場所を取るので、既成の物を選ぶより家にある自分の好きな物で代用出来ないかを考えます。上記写真のカップボードは、りんご箱で代用しています。





メーカー:ハンドメイド
サイズ:幅85cm×奥行50cm×高さ180cm
素材:木製
材料費:3000円位
作成時期:18年位前





メーカー:ハンドメイド
サイズ:幅63cm×奥行30cm×高さ30cm
素材:木製
材料費:家にあったりんご箱にペイントしたので無料
作成時期:2年位前



カップボードを置く場所が、リビング等からよく見えるなら、部屋の雰囲気に合っているものを選びます。部屋に...

カゴと木の脚を組み合わせて!タオルラックの活用方法

$
0
0



タオルラックは実用アイテムなので味気なくなりがちですが、インテリアにもこだわって選ぶとくつろぎ感や清潔感が出ます。
筆者宅で使っているタオルラックの使用方法をご紹介します。



メーカー:無印良品
サイズ:幅50cm×奥行37cm×高さ16cm
素材:ブリ材
価格:1700円前後
購入時期:2000年前後




持っていたランドリーバッグの脚部分の上に、無印良品のブリ材バスケットを乗せて使っています。
同じ素材である木のランドリーバッグの脚と組み合わせる事でまとまり感があり、このまま売っている家具のようです。
窓辺に置いているので、普段はゴミやホコリよけにもなる布のフタを被せています。



タオルをカゴの大きさに合うように...

デザインより実用性を!キッズ用掛け布団を選ぶときのポイント

$
0
0



今回は、お昼寝や夜の寝具として必要な幼児用の布団を選ぶときのポイントを紹介したいと思います。




メーカー:不明/大手スーパーの子供用品売り場で購入
サイズ:縦約100㎝×横約80㎝
素材:綿、ポリエステル
カバー:綿
価格:5,000円程度
購入時期:2013年/春



筆者は、幼児用の冬用の羽毛布団を1枚所有していたのですが、かさ高く、収納に場所をとるのと、子どもには暑すぎて真冬意外に使用できずに困っていました。
ここで紹介する布団は、少し薄手の綿素材の布団です。春秋は1枚で使用でき、寒くなってきたら毛布などを足して冬でも温かく使用できるので重宝しています。

子どもは、おねしょや汗などでよく布団を汚します。そ...

木製素材で統一!デザインチェアのコーディネートのコツ&使い方

$
0
0



著者宅のデザインチェアのコーディネートのコツ&使い方をご紹介します。



メーカー:ハンドメイド家具店で購入
サイズ:座面の直径30cm弱・足部分50cmの三角形・高さ75cm
素材:木製
価格:10,000円弱
購入時期:18年ほど前


バーカウンターの横部分を使用する際に座ります。家族が増え、ベンチに座りきれなくなったので購入しました。


著者宅は、バーカウンターを始め家具のほとんどがハンドメイドの木製です。そのため、既製品の人工的なものや、カラフルな素材のチェアを組み合わせると、どうしても浮いてしまいます。
ですので、しっくり落ち着いて見える様に、素材を木製に限定してコーディネートしています。

普段の食事、コー...

これで安心!バーカウンターチェアを選ぶときのポイント

$
0
0



家具の選び方一つでお部屋の雰囲気が変ります。今回は、バーカウンターチェアを選ぶときのポイントをご紹介します。




メーカー:家具屋さんのハンドメイド
サイズ:横195cm×奥行50cm×高さ77m
素材:木製(けやきの一枚板)
価格:木代/18000円(知人の為、加工代無料)
購入時期:20年位前



1脚ずつ人数分揃えるか、ベンチタイプにするかを決めます。
筆者宅がバーカウンターを作った時、ハイチェアは安くても1脚2万円ほどしました。家族の人数分揃えるのは予算的に厳しく、ベンチ式に決めました。

バーカウンターチェアには、普通の高さのチェアとハイチェア、高さを調節できるタイプがあります。なので、バーカウンターに合わせて...

自然なインテリアに!ウッドラックを選ぶときのポイント

$
0
0



ウッドラックは、お部屋をナチュラルなイメージにしたいと思われる方には、とても便利なアイテムだと思います。インテリアを自然な感じにまとめる事ができます。
今回は、ウッドラックの選び方についてご紹介します。



購入したお店:阪神百貨店
サイズ:幅120cm×奥行25cm×高さ90cm
素材:パイン材
価格:約15,000円
購入時期:1997年5月



組み立て式のものを選ばれることをおすすめいたします。使わない場合、バラバラにして収納することが出来るからです。また、引っ越しの時も便利なので、組み立て式の方がいいと思います。
筆者が使っているウッドラックは組み立て式です。引っ越しの時も分解できたので、簡単に運ぶことが出来まし...

圧迫感無し!なのに高収納!お部屋が広く見えるクローゼットの選び方

$
0
0



クローゼットを選ぶ際に、箱形のものに固執しないほうがより収納の選択肢が増えると思います。ここではクローゼット、洋タンス等の収納家具の選び方について紹介します。



メーカー:無印良品
サイズ:高さ175cm×幅84cm×奥行40cm(写真では2台並んでいます)
素材:スチール(本体枠)、帆布(下二段バスケット部)
価格:12,000円(1台)
購入時期:2013年3月

無印良品の上記写真のタイプのシェルフ型クローゼットの場合、奥行きの規格が2パターンありますので、混合してしまわないよう注意が必要です。


一般的な箱形のクローゼットや洋タンスでは、どうしても背後のクロスを隠してしまうため、圧迫感が出てしまいます。目につかない...

自分にあった大きさのものを!メイクボックスを選ぶ時のポイント

$
0
0



大切なメイク道具をしまっておくメイクBOXどんなものがいいか迷いますよね。著者は小さすぎず大きすぎない、持ち運びしやすい軽い素材のものを選びました。
ここでは、その選ぶ時のポイントを紹介します。



メーカー:不明。イオンで購入しました。
サイズ:幅20cm×奥行7cm×高さ8cm
素材:ビニールとナイロン
価格:800円
購入時期:2007年春頃



初めに選んだメイクボックスは、持ち運びの利便性を重視して、もっと小さいものでした。
ギリギリアイライナーが入るくらいの幅のもので、アイライナーを出すのに苦労しましたし、メイク道具同士がぶつかってすごく出しにくかったです。
そこで、今回のサイズのものを選びました。

著者のメ...

化粧の幅も知識も広がる!全てを詰め込むプチプラメイクボックスの作り方

$
0
0


メイクボックス本体を持ち歩く習慣がないということもあり、著者は「メイクステーション」のようなものを作っています。
化粧水からメイク落とし、ヘアケアからスタイリング剤、ボディーローションまでありとあらゆるものがコンパクトに収納できています。




メーカー:無印良品
サイズ:(上段)幅22cm×奥行15cm×高さ8.6cm、(下段)幅22cm×奥行15cm×高10.3cm
素材:ポリプロピレン
価格:上下合わせて約800円
購入時期:3~4年前

プラスチック製なので、汚れたらすぐに洗えるのもポイントです。では、このメイクボックスをどのように使用しているかご紹介いたします。


上段は蓋がないので、ブラシなど高があり、使う頻度の高いものを...

場所にもこだわりを!コートハンガーのコーディネートのコツ

$
0
0



著者宅のコートハンガーのコーディネートをご紹介します。著者宅は5人家族ですので、5人分のコートをかけられる様に考えました。



メーカー:ハンドメイド
サイズ:長さ80cm
素材:栗の木
価格:無料(頂き物)
購入時期:2年前


コートを掛けるのに使用します。脱衣所に設置しました。

脱衣所の家具は、ハンドメイドで、素材は木ばかりです。その雰囲気に似合うように、栗の木を使いコーディネートしました。

コートをハンガーに掛けて、コートハンガーに掛けるだけです。


脱衣所内のクローゼットの傍にコートハンガーを作りました。部屋の中に掛けておくとごちゃごちゃするコートも、ここなら目立ちませんし、クローゼットからお洋...

失敗なんてしない!納得のいくキッチンワゴンの選び方

$
0
0



商品にもよりますが、日用品を購入するのとは異なり、家具は高い買い物です。ご自身の好み、ご自宅のスペースや予算など限られた条件内で、お気に入りの家具が見つけられるといいですよね。
ここでは、著者がお気に入りのキッチンワゴンを購入出来たときの経験から、キッチンワゴン選びのポイントをご紹介します。



メーカー:通販(ニッセン)
サイズ:幅310×奥行400×高さ850mm/引き出しの奥行き340mm/天板までの高さ850mm
素材:表面材 天然木(桐)/表面ラッカー塗装
型式:MW-6709NA/PI/WH
価格:約10,000円
購入時期:2013年5月



一番大事なのはサイズです。必ずどこに置くかを決めて、幅・奥行き・高さを測りましょう。この寸...

長く使えるものを!キッズ布団の選び方

$
0
0



著者は現在3歳の子の子育て中です。生まれてからしばらくは、ベビーベッドサイズの布団で十分だったのですが、子供の成長というのはあっという間ですぐに小さくなってしまいました。
そのため、キッズ布団を購入したのですが、その際に著者が選ぶポイントとして重視した点をご紹介します。



購入場所:近くのショッピングセンター
サイズ:幅110cm×奥行140cm×高さ1cm程度
素材:綿
価格:約5000円
購入時期:2012年10月頃



成長期の子供はあっという間に背が伸びるため、少しでも長く使用してほしく、サイズが大きめのものをチョイスしました。
サイズが大きめだと長く使用できるだけでなく、寝相の悪い子どもでも布団からはみ出しにく...

インテリアにマッチするかを考えて!コートハンガーを選ぶときのポイント

$
0
0



著者がインテリア用品を選ぶ際は、使っているときも使っていないときも気に入るものを選ぶようにしています。ここでは、コートハンガーを選ぶときのポイントをご紹介します。



メーカー:ハンドメイド
サイズ:80cm
素材:栗の木(堅くて丈夫)
価格:無料(頂き物)
購入時期:2年位前



著者宅のコートハンガーは、脱衣所のクローゼット傍にあります。ここの家具は木製のハンドメイドです。ですので、その中にあっても、違和感の無いものにしました。コートを使う寒い季節はハンガーは目立ちませんが、使っていない時期は目立つからです。

お洋服といっても、コートは嵩張りますし、家族分(5人分)となると結構な重さがあります。ポ...

シンプルで使いやすいものを!タッセルを選ぶ時のポイント

$
0
0



カーテンを束ねるときに使うタッセルで、カーテンや部屋の雰囲気が変わります。
ここではタッセルを選ぶ時のポイントを紹介します。



メーカー:Joannという店で購入
サイズ:ひも部分が幅7mm×長さ65cm、飾り部分が幅2cmX長さ12cm
素材:レーヨンとコットンの混紡
価格:800円
購入時期:2012年




著者のカーテンは淡い黄色にパールカラーのラインが入っているデザインなので、タッセルも同系色の物を選びました。ひも部分にパールカラーが入っているのでカーテンにマッチし、カーテン全体が優しく上品な雰囲気になります。

他のカーテンやカーテン以外のインテリアの飾りとしても使えるようにシンプルなデザインを選びました。例えば...

木製のものがオススメ!ステップチェアを選ぶときのポイント

$
0
0



ステップチェアはとても重宝するアイテムです。高いところのものを取ったり、電球の付け替えなどに、使っています。そのステップチェアの選び方について、ご紹介していきます。



メーカー:F.O.B.COOP
サイズ:幅45cm×奥行15~50cm×高さ70cm
素材:木材
価格:1万円
購入時期:2002年

ステップチェアの選び方

畳む事が出来るかは、とても大切です。収納がしやすくなるためです。折りたたむことが出来ると、家具と壁の隙間などに入れておくことが出来て、使う時には、ぱっと取り出して使うことが出来ます。
著者のステップチェアは折りたたむことが出来ます。15cmの奥行になるので、洗濯機の横の隙間に置いています。

踏み台の所がすべ...

ハンドメイドが温かみを演出!デザインチェアを選ぶときのポイント

$
0
0



家具は、一度購入したら、ちょっと気に入らないからと言って、そう簡単に処分出来る物ではありません。だからこそ選ぶのに悩みます。
著者は、田舎の温かみのあるお家を目指していて、木製のハンドメイド家具で揃えています。今回はそのイメージに合ったデザインチェアを選ぶときのポイントをご紹介します。



メーカー:ハンドメイド家具店で購入
サイズ:座面の直径30cm弱×脚部分の三角形50cm×高さ75cm
素材:木製
価格:10,000円弱
購入時期:18年位前



デザインチェアを選ぶときのポイントは、部屋の雰囲気を壊さない事、長く座ってられる事、気に入ったデザインである事です。

デザインチェアは存在感がある為、周りの家具と上手に...

彩りを与える!デザインチェアのコーディネートのコツ&使い方

$
0
0



ワークステーション用に使用している北欧デザインのワークチェアをご紹介いたします。



メーカー:IKEA SKRUVSTA 回転チェア、アンカルスヴィーク マルチカラー
サイズ:最大荷重:110 kg・高さ:最小79 cm、最大86 cm・シートの幅:48cm・シートの奥行き:45cm・シートの高さ:最小47cm、最大55cm
素材:綿100%
基本素材:ポリプロピレンプラスチック
価格:15,900円
購入時期:2013年11月



SKRUVSTA 回転チェアはシートの高さが、簡単に変えられるので重宝しています。

少し背もたれが硬いので、写真のようにクッションを2つ重ねて使用しています。こちらの2つもIKEAで購入しました。柄物に柄物に柄物ですが、意外に可愛いですよ。

...

厚みがポイント!イ草マットの選び方

$
0
0



イ草マットは夏場など、涼しげなインテリアだと思います。さらりとした感触も筆者は好きです。そのイ草マットの選び方について、ご紹介していきます。



買った店:イオン
サイズ:横180cm×縦270cm×厚み5mm
素材:イ草
価格:1000円
購入時期:2013年8月



大きさは、当然ですが、部屋の広さにあわせて選ぶことがポイントです。だいたいイ草マットは、2畳タイプか3畳タイプが主流です。組み合わせによって、部屋全体に敷き詰めることも出来ますし、一部だけ敷くことも出来ます。
ベッドや家具の下になるような場所に敷くと、カビたりする可能性があります。なるべく、家具などの下にはならないような大きさのものを選ぶようにしましょう。...

納得ができるものを!キャビネットを選ぶときのポイント

$
0
0



家具を選ぶ時は何を選ぶ上でもそうですが、特にキャビネットのような大きいの家具を選ぶ場合はよく考えて、納得のいく物を選ぶようにしましょう。
高価な物も多いので、飽きたから、邪魔になったから等という理由で簡単に処分出来ません。ここでは、キャビネットを選ぶときのポイントをご紹介します。



メーカー:ノーブランド
サイズ:幅60cm×奥行40cm×高さ70cm
素材:パイン材
価格:35000円前後
購入時期:20年位前




リビングやキッチン、子ども部屋など、置く場所によってデザインが異なってきます。まずは置く部屋をしっかりと決めることから考えて、その後に部屋の雰囲気に合わせて選んでいきます。

どこに置くかが決まったら、...
Viewing all 431 articles
Browse latest View live