Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all 431 articles
Browse latest View live

アクセサリー感覚で選ぶ!カーテンに使用するタッセルを選ぶポイント

$
0
0



お客様や友人を家に招くのは昼間であることが多いのではないでしょうか。
その時に気になるのはカーテンの存在です。
購入する時には吟味したカーテンのデザインも日中は閉じでいるためあまり見えません。それよりも来訪者は「カーテンがきれいに収納されているか」などに無意識に視線が行きます。
その時の印象をアップするのがタッセルの役割です。カーテンに付属のタッセルではなく、少し違うものを使うことで、簡単に印象を変えることができます。こちらの記事では、タッセルを選ぶポイントについてご紹介します。



メーカー:不明(イオンにて購入)
サイズ:カーテンをまとめる部分の長さ約47cm、房部分の長さ約17cm
素材:布製...

センスを感じさせる!下駄箱のコーディネート・収納方法

$
0
0



著者宅(借家、一戸建て)の下駄箱のコーディネート例をご紹介いたします。



メーカー:不明、ホームセンターで購入
サイズ:幅53cm×奥行33cm×高さ82cm
素材:木製
価格:9800円
購入時期:2009年5月頃


白い壁紙に合わせて白い下駄箱が欲しいと思い、玄関にピッタリ合うサイズのシンプルな下駄箱をホームセンターで見つけ、購入しました。
玄関自体は広くないので、そんなに大きな下駄箱が入らないのですが、そのため狭さを感じさせないようにあまり高さがなく、白のスッキリしたデザインの下駄箱にし、コーディネートで自分らしさを出すようにしています。
コーディネートは季節感を意識し、四季折々の生花を飾るときもあります。


こ...

オシャレと機能性!くつべらを選ぶコツ

$
0
0



あると便利なくつべら。でもなかなか玄関に置いても雰囲気を壊さないものって少ないですよね。著者が探した、かわいい見た目のくつべらをご紹介します。



メーカー:IKEA
サイズ幅5cm×高さ60cm
素材:プラスチック
価格:99円
購入時期:2012年




細長くて倒れやすいものが多いですが、この靴べらは置いた時接地する部分がゴムでコーティングされているため、倒れにくいです。
全てがプラスチックのものを使ったことがありますが、靴箱にかけるとすぐすべってしまい、とても使いにくかったです。

どうしても生活感がでてしまうくつべらですが、プラスチックの無地だとなおさらです。
著者のくつべらはかわいいデザインがほどこされ、玄...

メッシュチェアを選ぶときのポイント

$
0
0



メッシュチェアは通気性が良いので長時間座っていても快適な椅子です。こちらではメッシュチェアを選ぶときのポイントをご紹介します。



メーカー:不明
サイズ:幅約65cm×奥行約45cm×高さ約120cm
素材:メッシュ部分は合成繊維。その他はスチール、合成樹脂製。
価格:約8千円
購入時期:2013年



メッシュチェアを選ぶうえで一番大切なのは座り心地です。インターネットで価格を比べて安いものを購入しようと考えている場合でも、実物が置いてある販売店で座り心地を試してから購入されることをおススメします。
座って背もたれに体重をかけてみたり、キャスターで移動してみたりして座り心地を確認します。


ヘッドレストやひじ掛け...

正方形がポイント!ダイニングテーブルのシンプルコーディネートのコツと使い方

$
0
0



ここでは、シンプルスタイルなお部屋にオススメのダイニングテーブルのコーディネートのコツについて紹介したいと思います。



メーカー:「Re:come across」というヨーロッパや日本のアンティーク家具を扱うお店で購入
サイズ:幅80cm×奥行80cm×高さ70cm
素材:天然木
価格:18000円程度
購入時期:2009年4月頃




筆者は、ダイニングテーブルと合わせる椅子は、1つずつを北欧アンティークのもので揃えています。
椅子は、チーク材のものを選んでいるので、テーブルはあえて色合いの違った天然木の素材のものにしました。
シンプルなデザインの家具だけを揃えて、しかも全体があたたかみのあるコーディネートに仕上げるように心がけまし...

不要になった時も考えて!押入れ収納ボックスの選び方

$
0
0



押入れの収納は、広さや奥行きがある分どうやって収納していいのか悩みますね。ここでは押入れ収納ボックスの選ぶポイントをご紹介したいと思います。



メーカー:ホームセンターで購入
サイズ:幅39cm×奥行74cm×高さ35cm
素材:プラスティック キャスター付き
価格:1000円位
購入時期:2000年ごろ



著者の押入れのほとんどは、このプラスティック製の透明な収納ボックスを使用しています。収納ボックスもメーカーによってサイズが違い、深いタイプや浅いタイプの物もあります。
何となくお店に行って買って来たものの、2段重ねて入れるはずが入らなかったりという事もありますので、押入れのサイズを測って、どの位の大きさの物が入...

圧迫感なし!ウッドラックを選ぶ時のポイント

$
0
0



今回は筆者が使用しているウッドラックについてご紹介します。



メーカー:不明 近所のホームセンターの家具コーナーで購入
サイズ:幅34cm×奥行28cm×高さ138cm
素材:木製
価格:8000円程度
購入時期:2012年



よく目に入る位置に置く予定だったので、あまり高さがあると圧迫感が出るのではないかと思い、目の高さより低い商品を選びました。
視界に多く入ると、どうしても部屋の中で占めるその家具の印象が強くなります。この高さだと家具としての重みがそれほど出ないので、飾るものや写真などが映えます。

季節のものや写真を置く予定だったので、3段から4段に分かれている商品を候補にしました。また、圧迫感を感じないように細...

統一感を大切に!ローチェストのコーディーネートと活用方法

$
0
0



ここでは、ローチェストのコーディネートのコツと収納部分の活用方法を紹介したいと思います。おしゃれなチェストであれば、インテリアコーディネートの幅が広がります。



購入場所:アンティーク家具を扱うお店
サイズ:幅60cm×奥行28cm×高さ65cm
素材:チーク材
価格:18000円程度
購入時期:2010年




チェストは、部屋の他の家具と素材をチーク材で合わせています。全体にあたたかみのある、ナチュラルな雰囲気の素材です。そのため、チェストの上にも筆者は天然素材のアロマグッズを飾って、好きな香りとともに居心地の良い雰囲気になるようコーディネートしています。
また、チェストは雑貨を飾るにもぴったりです。筆者は、ブリザ...

リビングにも置ける!カップボードの選び方

$
0
0



ここでは、カップボードの選び方について、筆者の経験からいくつかのポイントを紹介したいと思います。



メーカー:北欧アンティーク家具を扱うお店で購入
サイズ:幅90cm×奥行45cm×高さ155cm
素材:チーク材
価格:約70,000円
購入時期:2010年10月頃



まず、カップボードをどのように活用したいのかについて、今一度度考えてみます。
キッチンで食器を「収納」するために使うのか、リビングなどに置いて使うのかによっても、選ぶ基準は異なってくると思います。
例えば、キッチンの収納用に使うのであれば、その大きさや収納量などが選択の第1の基準になるでしょう。しかし、リビングに置いて使用するとなると、大きさや収納量の他に...

リビングでも使える!カップボードのコーディネート方法

$
0
0



ここでは、キッチンだけでなく、リビングに置いてもおしゃれなカップボードのコーディネートのコツについて紹介します。



購入場所:北欧アンティーク家具を扱うお店
サイズ:幅90cm×奥行45cm×高さ155cm
素材:チーク材
価格:約70,000円
購入時期:2010年10月頃




筆者は、カップボードをキッチンの収納家具としてではなく、リビングに置いて、インテリアの一つとして楽しんでいます。
そのため、他の家具と合わせてコーディネートしやすいようにチーク材での北欧アンティーク家具を選びました。家具の中では、比較的大きなものですが、他の家具と素材や色味を合わせることで、インテリアに馴染んでいます。


筆者は、カップボードの...

キッチン周りを綺麗に収納!メッシュラックのコーディネート方法

$
0
0



今回はメッシュラックのコーディネート方法についてお伝えいたします。



メーカー:ダイソー
サイズ:幅10cm×横20cm×高さ18cm
素材:ステンレス
価格:100円
購入時期:2013年9月




キッチンの上棚にかけて使用しています。これを置いている著者宅のキッチンは、白とステンレスシルバーのシンプルな台所になっているので、ラックもシンプルで同じステンレスシルバーのものを選びました。
ラックの中に入れている調味料の瓶は、ラックのシルバーにあわせて同じシルバーの色みに統一したもので合わせています。すべてナチュラルキッチンという100円ブランドのもので揃えました。また右の海苔が入っている黒蓋の瓶には、別に売っているアン...

睡眠中の寒さを凌ぐ!自分に合った羽毛布団を選ぶときのポイント

$
0
0



ここでは、羽毛布団を選ぶときのポイントをご紹介します。



メーカー:近鉄百貨店
サイズ:横150cm×縦210cm
素材:ダウン95%、フェザー5%(ハンガリアンホワイトグース)
価格:4~5万円
購入時期:1998年



羽毛布団の品質は、ラベルに書いてあるダウンとフェザーの比率と羽毛の種類を見れば分かります。
ダウンとフェザーの比率はダウンのパーセンテージが高いほど保温力に優れています。布団に使われる羽毛の種類はダックとグースがあり、グースの方が高品質と言われています。
著者は、この2点を重視して、ダウン95%でハンガリアンホワイトグースを使用した羽毛布団を選びました。

著者は肩こりがひどく、羽毛布団を使う前は綿布団...

これで収納上手!綺麗なドレッサーの活用方法

$
0
0



今回はドレッサーの活用方法についてお伝えいたします。



メーカー:emo コンパクトドレッサー
サイズ:幅62cm×奥行き53.3cm×高さ107.5cm
素材:アメリカンウォールナット
価格:28,381円
購入時期:2012年4月




著者の部屋はブラウンの家具が多いため、統一感を出すためにドレッサーもブラウンにしています。
メイク道具を収納してコーディネートしています。普段は上の扉をしめて机代わりにもしていますが、メイク道具が綺麗に収納されているとインテリアの代わりにもなるので、扉を開けておいてディスプレイしておくことも多いです。


手前には、良く使うアイシャドー、チーク、ブラシ、スポンジをボックスに入れてまとめて収納して...

和の雰囲気を大切に!和タンスのコーディネート方法

$
0
0



今回は和タンスのコーディネート方法についてお伝えいたします。
タンスのもっている和の雰囲気を大切にすると、簡単に映えるコーディネートができますよ。



メーカー:祖母の実家からいただきました。ブランドは不明
サイズ:幅80cm×奥行35cm×高さ100cm
素材:木材
価格:6万円
購入時期:1980年




和のイメージを大切にするために、近くに同じ木材の机と、同じ色みのクッションを置いた木材の椅子を置いています。

和タンスの上段にはこのような小さな植物の鉢を置いて、和の雰囲気を壊さないように工夫しています。
置いた小物がより引き立つように、またタンスに汚れがつきにくくするために、布を敷いています。色みと柄は、和をイ...

シンプルに清潔感を!キッチンキャビネットのコーディネート方法

$
0
0


今回は、キッチンキャビネットのコーディネートについてお伝えいたします。シンプルにまとめると清潔感も出て、キッチン周りが使いやすくなりますよ。



メーカー:中野「ショップスマイル」
サイズ:幅70cm×奥行50cm×高さ90cm
素材:木材
価格:20000円
購入時期:2011年6月




キャビネットの上には、レンジと炊飯器しか置いていません。こうしておくことでキッチン周りもごちゃごちゃせず、いつも清潔に使用できるからです。
また缶類など、ラベルが貼ってあるものは生活観が出てごちゃついて見えてしまうので、布で覆い隠しています。
この布を選んだ理由は、温かみのあるブラウンのタンスと相性が良い色味にしたかったのと、汚れが目...

収納しながら飾り付けする!ディスプレイラックのコーディネート方法

$
0
0



今回はディスプレイラックのコーディネートのコツについてお伝えいたします。収納しながらディスプレイできると、部屋がぐっと引きしまりますよ。



メーカー:祖母にいただいたためメーカー不明
サイズ:幅40cm×奥行45cm×高さ160cm
素材:木材
価格:2万
購入時期:2010年4月




各段に違うものを置き、普段使用しつつラベルが素敵なものをディスプレイしています。
またライトを上から照らすことで、ディスプレイが映えるようにしています。狭いスペースでも存在感が出るラックになっています。


上段は手でぱっと取りやすく、目線がいきやすい段でもあるので、普段頻繁に使うデザインのよい香水の瓶と、アンティーク調にアレンジした...

オールシーズン使用できるものを!羽毛布団を選ぶときのポイント

$
0
0



著者は薄手の肌掛け(写真右)、厚めの合掛け(写真左)の2枚セットの羽毛布団を所有しています。そんな著者が、記事では羽毛布団を選ぶポイントについてご紹介します。



メーカー:生毛工房
サイズ:190cm×230cm(ダブルサイズ)
素材:ダウン95%、フェザー5%
価格:肌掛け25000円・合掛け30000円
購入時期:2005年10月





著者は夏によく使用するタオルケットの重さや肌触りがあまり好きではなかったので、薄い肌掛け羽毛布団を購入し、夏でも使用できるようにしようと思いました。
購入したものは、夏は肌掛け1枚で春と秋は厚めの合掛けを1枚、冬は肌掛けと合掛けを合わせて2枚にして使用しています。また、肌掛けと合掛けを合わせる...

暖かな色味が特徴!キャビネットのコーディネート方法

$
0
0



キャビネットはインテリアの中でも特に部屋の雰囲気に温かみを与えてくれるものが多いですよね。
今回はそのキャビネットのコーディネート方法についてお伝えいたします。



メーカー:祖母の実家にあるものを頂いたため不明
サイズ:幅60cm×奥行30cm×高さ100cm
素材:木材
価格:不明
購入時期:2000年2月(祖母が購入した時期)




キャビネットのサイドに同じ素材の木材の椅子と、緑の木をディスプレイしてはさんで、コーディネートしました。
著者の部屋は、シンプルで色味が少ない質素な部屋になっており、部屋全体に木材の温かみと緑の綺麗な色味を加えたかったので、このようにコーディネートしました。

上方には赤のマットを敷い...

アンティーク風な雰囲気を活かして!チェストのコーディネートのコツ

$
0
0



今回はチェストのコーディネート方法についてお伝えいたします。



メーカー:祖母から頂いたもののため不明
サイズ:幅56cm×奥行32cm×高110cm
素材:木材
価格:不明
購入時期:2000年3月(購入時期は、祖母が購入した時期です)




上部には同じアンティーク調のオーディオを置いています。サイドには植物と四角のレコード盤入れを置いて、統一感を出しています。
著者宅のリビングは全体が絨毯で、置いてある家具もアンティーク風なつくりをしたものが多いので、それにうまく合わさるようにブラウンの色味を統一させました。また絨毯ともあう深めの色みにし、レコード盤も雰囲気が隣のチェストとあうように工夫してコーデしました。


...

イメージを先に固めて!タッセルを選ぶ時のポイント

$
0
0



タッセルは小さいけれど、カーテンやお部屋の雰囲気に変化をもたらしてくれるアイテムです。
ここでは、タッセルを選ぶときのポイントをご紹介します。




メーカー:3COINS
サイズ:飾りの大きさ約5cm/紐の長さ約25cm
素材:飾り部分はプラスチック製
価格:2つセットで300円
購入時期:2010年春



今、タッセルを付けたいと考えているカーテンやその部屋をどんな雰囲気やイメージの部屋にしたいと考えていますか?
筆者は、爽やかな太陽の光と風が入ってくるような明るい部屋にしたいと思い、薄い麻素材の緑系のカーテンにしました。そして、タッセルは光を集めてくれるクリスタルをイメージして選びました。
タッセルは気に入っている...
Viewing all 431 articles
Browse latest View live