Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all 431 articles
Browse latest View live

クローゼット内で使用できる!ウッドラックの収納部分の活用方法

$
0
0



ウッドラックはサイズも豊富で組み立てもも簡単。ウッドという素材がどんなインテリアにもマッチする便利なものです。
その特徴を生かして著者はクローゼットの中に入れて活用しています。



メーカー:アイリスオーヤマ
サイズ:幅70cm×奥行35cm×高さ170cm
素材:ウッド
価格:3,000円位
購入時期:2012年秋




奥行きのあるクローゼットはハンガーバーが2列括り付けてありました。
ですが、実際2列で使用すると洋服の肩同士がぶつかり合い使用しづらかった為、手前のハンガーバーしか使わないようになっていき、奥のスペースがもったいないと思いウッドラックを入れて収納率をアップさせました。


ラックの中にはバッグや旅行用グッズ...

おすすめはタペストリー型!おしゃれな間仕切りの選び方

$
0
0



古い賃貸マンションでもインテリアを楽しんでおしゃれに暮らしたい。そんな筆者の願いを叶えてくれた、間仕切り選びのポイントを教えます。



メーカー:北欧生地と雑貨のFIQというお店でセミオーダー
サイズ:100×130
価格:生地(縫製代も含む)10,000円程度、テンションポール1,890円
素材:綿100%
購入時期:2010年4月



筆者の住んでいるマンションは築年数が古く、当初、間仕切り部分は「ふすま」でした。そこで、思い切ってもともとあった「ふすま」を取り払ってみました。
壁紙やドアなどを変えることのできない賃貸マンションでも、間仕切りなら自分の好きに部屋をカスタマイズできます。

カーテンなど大きな面積を占めるファ...

シンプルにまとめよう!玄関小物のコーディネイトのコツ紹介

$
0
0




今回は玄関小物の選び方についてお伝え致します。




メーカー:ドイツの雑貨屋にて購入
サイズ:幅10cm×奥行35cm×高さ55cm
素材:木製
価格:2100円
購入時期:2013年4月




メーカー:山崎実業株式会社 楽天にて購入
サイズ:幅15cm×奥行48cm×高さ15cm
素材:スチール
価格:3790円
購入時期:2013年5月




メーカー:株式会社セイエイ 楽天にて購入
サイズ:幅7cm×奥行25cm×高さ4.5cm
素材:ステンレス
価格:2940円
購入時期:2013年5月




壁紙が白いので、傘立ては同じ白の色味を使って清潔感を出しました。
また靴べらは木製のものだったので、近くに同じ木製の腰かけと箪笥をもってきて玄関から部屋へと続く道として統一感を...

小瓶とドライフラワーで可愛くコーデ!シェルフのコーディネイトのコツ

$
0
0



今回はシェルフのコーディネイトのポイントについてお伝え致します。



メーカー:江古田の雑貨屋「オイルライフ」にて購入
サイズ:幅15cm×奥行5cm×高さ7cm
素材:ステンレス、木材
価格:1500円
購入時期:2012年10月




アンティーク風の違う形の小瓶を購入し、その中にドライフラワーを入れてコーデしました。
それぞれ違うドライフラワーで、小さいのから大きいのまでバラエティーのとんだ飾り付けです。
右にある小瓶のスプレーはルームデオドラント剤です。


シェルフからはみでないようにして、すべて収まるような小瓶を選びました。

著者はこのシェルフをレストルームに設置しています。
扉をあけて入って最初に目にするものな...

部屋をオシャレにさせる!シェルフ選びのポイント

$
0
0



今回は部屋を明るくオシャレにするシェルフ選びのポイントについてお伝え致します。



メーカー:Seria
サイズ:幅20cm×奥行4cm×高さ6cm
素材:木製
価格:100円
購入時期:2013年7月



シェルフの色味を確認しましょう。自宅のインテリア、壁紙、他の小物に合わせた時に、しっくりするような色味を選ぶと良いでしょう。
著者はアンティーク風に仕上げたかったのでブラウンを選びました。

シェルフの幅を確認しましょう。上に載せる小物や周りに飾る小物の大きさなども考えて、それに似合う幅のシェルフを選ぶとインテリアがまとまりやすいです。
著者は上に載せる小物を小さいものにまとめて多数置きたかったので、幅は20cmの長めのもの...

光を自由に調節!ブラインドを上手にコーディネートする方法

$
0
0



今回は筆者が使用しているブラインドのコーディネートについてご紹介します。



メーカー:ブランド名は不明 近所のホームセンターで購入
サイズ:幅87cm×高さ120cm
素材:プラスチック製
価格:1万円程度
購入時期:2013年




筆者がブラインドを使用しようと思った部屋の壁が白だったので、同じように白いブラインドを探しました。
白いのでほこりは目立ちますが、清潔感があり閉じていても部屋が明るく感じられるような気がします。開け閉めも軽くて簡単なので助かります。

まず朝、起きたらブラインドを上げて窓を開けます。そして空気を入れ替えて光を取り込むようにしています。
強く雨が降っていて室内にも入ってきそうな場合に...

デザインを重視!理想の玄関を手に入れる下駄箱の選び方

$
0
0



ここでは、自分の理想の玄関を手に入れる下駄箱の選び方を紹介します。



メーカー:Re:come acrossというヨーロッパや日本のアンティーク家具を扱うお店で購入
サイズ:縦85cm×高さ52cm×奥行き33cm
素材:木製
値段:10,000円程度
購入時期:2010年



まず、「こんな感じの玄関にしたい!」というものをイメージすることです。この玄関のイメージがある程度定まらないと、カタログや実物をたくさん見れば見るほど、どれがいいのか迷ってしまうだけです。
筆者の場合は、このようなイメージをしていました。


インテリアの一部として、下駄箱の上に可愛い雑貨を飾りたい。
マリメッコのファブリックボードが映えるようなシンプルな色と形...

壁面にスッキリ収納!トイレットペーパー収納を選ぶポイント

$
0
0



狭いトイレの空間の中でトイレットペーパーは意外と場所を取り、収納場所に悩むものです。
筆者は、できればお客様の目に届かない場所へスッキリ収納したいとの思いから、工務店にお願いして壁面収納を作ってもらいました。
さて、この記事では、トイレットペーパー収納を選ぶポイントをご説明します。



メーカー:家を建てた時の地元の工務店です。
サイズ:高さ50㎝×幅32㎝×奥行き32㎝
素材:木
価格:1万円程度で作っていただけました。
購入時期:4年ほど前



目に見えるところにトイレットペーパーを沢山置くと、生活感たっぷりになのってしまいますので、出来れば目に見えない場所へスッキリと収納したいと思っていました。
工務店...

ハーブでリラックス!快眠グッズを選ぶときのポイント

$
0
0



疲れた体をゆっくり休めたいのに、昼間の緊張が取れず、なかなか寝付けないことがあります。そんな時著者はハーブの香りで心身をリラックスさせ、快適な睡眠を得ています。
著者が行っている快眠グッズを選ぶときのポイントを紹介します。



購入場所:旅行先の群馬県のたんばらラベンダーパークで購入
サイズ:縦12cm×横17cm×厚み1cmくらい
素材:紙・天然ラベンダーポプリ
価格:400円くらい
購入時期:2013年7月



元々著者はラベンダーが好きで、よく庭先で育てたものを枕に入れていました。しかし、生のラベンダー1輪では匂いはあまり続かず、もう少し量が多くで持続性のあるものを探していました。
この枕を旅行先で見つけた時、大...

収納力抜群ランドリーボックスのコーディネートのコツ

$
0
0



みなさんのお宅ではどのようなランドリーボックスを使用していますか?今回は筆者が実際に使用しているランドリーボックスをご紹介します。



メーカー:IKEA
サイズ:直径56cm×高さ59cm
素材:ポリエステル スチール
価格:1690円
購入時期:2013年




筆者の自宅では、壁の色と床の色がベージュ系なのでそれらの色と合うようにベージュのランドリーボックスを選びました。
収納部分はポリエステル製で軽いのですが、足元はスチールなので中に入れた物が重くなっても倒れることがなく、とても安定感があります。淡い色なので優しい雰囲気を出すことができます。


収納部分は丸くすそに行くにしたがって少し細身に変化していきます。約6...

キッチンの主役に!ダイニングテーブルのコーディネートのコツ

$
0
0



みなさんはダイニングテーブルのコーディネートにこだわりがありますか?
今回は筆者がどのようにダイニングテーブルをコーディネートしているかをご紹介します。



メーカー:ブランド名は不明 セレクト雑貨店で購入
サイズ:幅163cm×奥行91cm×高さ76cm
素材:木製
価格:8万円
購入時期:2006年




筆者のダイニングテーブルの板の色が深めの茶色なので、キッチンマットの色が映えます。柄があるものや明るい色のものを使用しています。ワインを置いておいたり、涼しい季節には切り花を飾ることもあります。キッチンとダイニングのスペースで最も存在感のある家具となっています。

主に食事をするときに使用しています。人が集まった...

大人も子供も使いやすい!家族で使えるコートハンガーの選び方

$
0
0



コートハンガーというと、木製で壁に打ち付けてあるタイプのものを創造する方が多いと思います。でも、著者の家で使っているコートハンガーはそれとはまったく異なった突っぱり式のものです。
ここでは、夫婦と子供の家族で使うのに便利なコートハンガーについてご紹介します。



ブランド名:i-tree
サイズ:幅最大43cm×奥行最大43cm×高さ200cm~275cm
素材:スチールパイプ、塗装仕上げ
価格:3,129円
購入時期:2012年3月
特徴:突っ張り棒タイプのコートハンガー



著者の家には子供がふたりいます。まだ小学生ですので、通常の壁に打ち付けるタイプのコートハンガーでは手が届きません。なので子供の手が届く範囲にかけられるコート...

落ち着けるテーブルのコーディネートのコツ

$
0
0



今回は、筆者がどのようにテーブルをコーディネートしているかについてご紹介します。



購入場所:近所の雑貨店の家具売り場(ブランド・メーカーは不明)
サイズ:幅103cm×奥行51cm×高さ42cm
素材:木製
価格:2万円程度
購入時期:2012年




テーブルの板自体はシンプルなので、アクセントになる小物を一つ置いています。高さがあまりないテーブルなので、飼っているペットが立ち上がると届いてしまいます。そのため、お菓子や小さな飾りなどペットの気を引くものは置かないようにし、リモコン、メモ帳、ペンなど最低限のものを置いています。
ゆっくりと過ごす場所なので温かい雰囲気に仕上がるように心がけています。

キッチンを片...

安心感が重要!子どもも使えるステップチェアを選ぶポイント

$
0
0



著者の子どもは1歳半頃から5年近くステップチェアを使用しています。ここでは子ども用ステップチェアを選ぶ時のポイントを紹介します。



メーカー:ベルメゾンで購入
サイズ:幅30cm×奥行35cm×高さ28cm
素材:プラスチック
価格:1900円程
購入時期:2008年頃

現在は販売が終了しています。


子ども向けだからといってカラフルである必要はありません。リビングや洗面所あらゆる場所で活用できるので、どこの部屋で使用してもインテリアに合うデザインの物を選ぶといいです。

普段は邪魔になるのでシェルフに収納しています。子どもが自分で出して、片付けができるように軽い物がオススメです。また運ぶ時に足元に落としても大きな怪我...

長く愛して使える洋タンスを選び方

$
0
0



著者は最近、大学生の息子の為に洋タンスを買いました。その時のことをご紹介したいと思います。少しでも参考に成れば幸いです。



メーカー:家具のココボ(楽天市場で購入)
サイズ:幅88.5×奥行き40×高さ134cm
素材:桐
価格:約30000円
購入時期:2013年9月



部屋の床の色に合わせるのが無難です。著者宅が買った洋タンスは、濃淡2種類のブラウン系の色がありました。息子の部屋の床と同じ色は無かったので、あまり薄い色では汚れが目立つかもしれないということで、濃い方のタンスにしました。
逆にタンスの色を部屋のポイントにしたい場合は、好みの色で良いと思います。

収納を考えると、本人が届く範囲で出来るだけ高い物が良い...

日本製が安心!ステップチェアを選ぶときのポイント

$
0
0



ステップチェアが1脚あると、高い所の掃除や物の出し入れ等に便利ですね。著者宅は一度4段のステップを買ったのですが、物的にも良くなく、高さも高すぎたので、新たに3段のステップに買い換えました。



メーカー:長谷川工業株式会社 ビバホームで購入
サイズ:幅約40cm×高さ約108cm×奥行き約73cm
1段目:約23、2段目:約47cm、3段目:約70cm
折り畳み時:幅約8cm
素材:スチール製
価格:2980円
購入時期:2012年12月



ステップチェアは、その上に乗って作業をするものですので、ぐらついていると倒れる危険があり、大変危険です。
ですから、これが1番大事なポイントだと思ったので、お店でステップチェアの見本品を実際に開いてみて...

他の家具と合わせる!ウッドラックのコーディネートのコツ

$
0
0



ここではウッドラックのコーディネートのコツを紹介します。



メーカー:Kmartというホームセンターで購入
サイズ:幅92cm×奥行23cm×高さ85cm
素材:木製
価格:2000円くらい
購入時期:2005年




他の家具がナチュラル系のパイン素材でシンプルなデザインなので、合わせてシンプルで似た様な色調のウッドラックを選びました。幅や奥行きも大よそ同じくらいのサイズにするとコーディネートし易いです。


このウッドラックは娘の部屋で使っています。1番上の段は似た色合いの写真立てや木製の小物入れを置いています。中段は小さめのぬいぐるみを置いて見せる収納にしています。下段はサイズの大きい物や重たい物を置いてラックが安定す...

1つで2役!リビング用テーブルのコーディネート、使い方のコツ

$
0
0



ここでは、高さの変えられるリビング用テーブルのコーディネート・使い方について紹介したいと思います。



メーカー:MOMO NATURALで購入
サイズ:幅110cm×奥行45cm×高さ最小40cm〜最大60cm
素材:天然木
価格:2万5千円程度
購入時期:2011年




部屋が狭い場合、テーブルの高さが膝丈以上にあると、全体に圧迫感が出てしまいます。逆に、リビングで手芸やパソコンなどの作業をのんびりとくつろぎながら行いたい時には、ある程度の高さがある方が作業しやすいものです。
そこで、筆者は高さの調節できるテーブルを購入しました。
また、筆者はリビングの他の家具類を、北欧アンティークで揃えています。そのため、全体の雰囲気を壊さな...

トイレはスッキリさせよう!トイレットペーパー収納を選ぶポイント

$
0
0



著者宅の1階のトイレは埋め込み式の物入れを付けませんでした。そこで、市販のトイレットペーパー収納を買うことにしました。



メーカー:不明、楽天市場で購入、国産品、組立式
サイズ:幅15cm×奥行24cm×高さ120cm
素材:木材
価格:5800円
購入時期:2013年3月



著者はトイレの床にトイレットペーパーや掃除用具が色々置かれているのは好きではありません。トイレ自体も狭く見えてしまいます。そこで、それらの物も一緒に収納出来るトイレットペーパー収納を探しました。
まずトイレットペーパーの他に収納したい物を考えます。著者はトイレットペーパーの他に生理用品や掃除用具を収納したかったので、それも考え、更にトイレットペ...

自分好みのラックを組み立てよう!ウッドラックを選ぶポイント

$
0
0



組み立ても簡単なウッドラックは、どんなインテリアにもマッチしサイズも様々あるため、使用目的に応じて多様な使い方が可能です。



メーカー:アイリスオーヤマ
サイズ:幅75cm×奥行35cm×高さ80cm
素材:木材
価格:約4000円
購入時期:2013年5月



ウッドラックにもラッカー材が塗られた茶系のものや、素材そのままの白系等があります。周りのインテリアに馴染むかどうかなどを考慮しながら選ぶのが望ましいです。
木材ですから、もちろんご自身のお好みのカラーペンキで塗ってみるのもオリジナリティが出て良いと思います。

ウッドラック完成品そのもののサイズでは、小さかったり大きかったりと、無駄なスペースを作ってしまう場合...
Viewing all 431 articles
Browse latest View live