洗濯機のサイズに合わせて!ランドリーラックの選び方
脱衣所にあると便利なランドリーラックの選び方について紹介します。大きさや形によっては使いにくいこともありますので、以下の点を参考にしてください。メーカー:平安伸銅工業サイズ:60~80幅cm×奥行30cm×高さ150cm素材:ステンレス価格:1500円前後購入時期:2011年まずは洗濯機の大きさを調べます。著者の家の洗濯機は5kg用の小さいタイプですので、それに合う物を見つけるのに苦労しました。最近...
View Article防音と肌触りがポイント!タイルカーペットの選ぶときのポイント
著者は集合住宅に住んでいるのですが、子どもの足音が気になると下の階の住人から苦情があり、防音対策の為にタイルカーペットを購入しました。そこで今回は、タイルカーペットを選ぶときのポイントをご紹介します。メーカー:ピュアライズサイズ(1枚当たり):縦30cm×横30cm×厚さ8mm素材:表面・ポルトガル産天然コルク100%...
View Article育児中のマストアイテム!タイルカーペットを選ぶポイント
タイルカーペットは防音効果が高く、食べこぼした時には汚れた部分のタイルだけをはがして洗えば良いので、赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭ではとても重宝するアイテムです。メーカー:不明カインズホームで購入サイズ:縦32cm×横32cm素材:EVA価格:780円(9枚入り)購入時期:2010年著者が購入した2010年ごろはマット1枚の大きさは「縦32cm×横32cm」と今に比べると小さいものしかなかった...
View Article小さいけれど大活躍!ディスプレイラックのコーディネートのコツ
ディスプレイラックは部屋を飾るのに、とても使い勝手がいいです。部屋の壁を飾るのに筆者は使います。そのディスプレイラックのコーディネートのコツについて、ご紹介していきます。メーカー:セリアサイズ:幅30cm×奥行3cm×高さ2cm素材:木材価格:100円購入時期:2014年1月人形とタイルを飾っています。人形は雑貨屋で買った小さなもので、タイルは同じセリアで購入したインテリアグッズです。少しフレンチカ...
View Article用途を考えてから購入しよう!押し入れ用すのこの選び方
押入れ用のすのこは湿気対策に効果があり、布団を収納する時に利用しています。今回はその選び方についてご紹介します。メーカー:不明(カインズホームで購入)サイズ:幅75cm×縦33cm×高さ3cm素材:木製価格:400円(2枚組み)購入時期:2012年12月すのこの効果を最大限に利用するには、板の下を風が抜けるように配置することが大切です。左の写真のように板が横並びになるように置くと空気が循環しますが、...
View Article飾るだけでおしゃれに!ディスプレイラックを選ぶときのポイント
ディスプレイラックとは、ものを飾るための棚です。筆者が持っているような小さなものもあれば、大きな沢山壁一面に飾る棚もあります。色々な種類があるディスプレイラックを選ぶときのポイントを、ご紹介していきます。メーカー:セリアサイズ:幅30cm×奥行3cm×高さ2.5cm素材:木材価格:100円購入時期:2014年1月素材は部屋のインテリアによっても違ってきます。例えば、カントリー風であれば木製のものを使...
View Article木のぬくもりで癒やしの雰囲気を!コートハンガーのコーディネートのコツ
ここではコートハンガーのコーディネートのコツを紹介します。メーカー:HomeDepotサイズ:幅45cm×奥行12cm×厚さ1.5cm素材:オーク材価格:2,000円くらい購入時期:2000年9月部屋の入り口近くの壁に付け、木製のドアと壁に掛けている写真の木製フレームに合わせてコーディネートしています。ドアから15cmくらい開けてハンガーを付けているのは、ハンガーに掛けたものがドアの開閉に邪魔しない...
View Article専用ストッカーですっきり便利!野菜ストッカーの活用方法
著者は引っ越しを機に野菜ストッカーを購入しました。元々アパート住まいの時は、かごに野菜を入れて玄関付近の床の上に直置きしていました。野菜作りが趣味の父のおかげで、たくさんの野菜があった実家は、風通しの良い涼しい玄関にストックするのが常だったからです。しかし、主人が床に物を置くのを嫌がるので購入を決めました。毎日使っていますが、非常に便利で快適でお勧めです。こちらで著者の家の野菜ストッカーとコーディネ...
View Articleどんな部屋でも思い通り!万能ウッドラックの選び方
引越しの多い著者が、選んで間違い無かった万能ウッドラックをご紹介します。移動も設置も、そして使い勝手もばっちりでオススメです!メーカー:ニトリサイズ:幅90cm×奥行93cm×高さ40cm素材:パイン価格:3,990円購入時期:2014年1月業者さんに運んで貰って組み立てまでやってくれる家具もありますが、著者は引越しが多く、組み立てだけで無く解体も出来る物を選ぶ様にします。組み立ては出来ても1度作っ...
View Article置き場所を決めてから買おう!キッチンワゴンの選び方
台所にあると、何かと便利なキッチンワゴン。お店に行くといろんなサイズや機能が付いた物がありますが、ここではその選び方についてご説明します。メーカー:ニトリサイズ:巾30×奥行42×高さ88cm素材:スチール、繊維板価格:4,000円購入時期:2010年4月キッチンワゴンを冷蔵庫とシンク台所のシンクの間に置く必要があり、また、ワゴンの上には水きりカゴを置くスペースが必要でした。ですので、幅と高さをしっ...
View Article座りやすさが大事!ガーデンチェアの選び方
ガーデンテーブル&チェアが庭にあると、大人はお茶を飲んだり、子どもはおままごとの舞台として使ったりと、大活躍します。ここでは、ガーデンチェアの選び方についてご紹介します。メーカー:不明(カインズホームで購入)サイズ:横幅435×奥行475×高さ940mm素材:アルミ鋳物価格:背もたれ付き9,800円、スツールタイプ5,000円購入時期:2010年5月著者のガーデンチェアは1年を通してベランダでは無く...
View Article小さくても意外にしっかり者!座椅子のコーディネート術
ここでは、座椅子のコーディネートの方法をご紹介します。メーカー:店名は忘れました。ショッピングモールの雑貨屋さんで購入しました。サイズ:幅50cm×奥50cm×高さ30cm素材:カバー部分は布・綿製、スプリング部分は鉄製価格:約2000円購入時期:2013年筆者は家具を置く時、できるだけシンプルな色合いのものを置くようにしていますが、座椅子などの比較的小さなものには少し色味のはっきりしたものを置いて...
View Article清潔でお手入れ簡単!屋外用ドアマットを選ぶ時のポイント
アパートに住んでいる時に使用していたドアマットは、玄関が狭いことと、子ども達がドロドロの靴でマット上を歩くことを考慮して購入にいたりました。メーカー:不明...
View Article子どもの視点から考えて!子供用ステップチェア選びのポイント
子供がいる家庭にとって、ステップチェアは1台あると非常に便利な家具ですよね。ここでは、ステップチェア選びのコツを紹介します。メーカー:不明。近所のべビザラスで購入サイズ:幅25cm×奥行25cm×高さ16cm素材:プラスチック価格:約1000円購入時期:2013年の7月頃子供用ステップチェア選びをする際のポイントとしては、子供が愛着をもって使えるようなデザインのものにすることです。実際に使用するのは...
View Articleどんなふうに間仕切りたい?間仕切り・スクリーンを選ぶときのポイント
間仕切りを1枚持っていると、とても便利です。ちょっとこの部屋と廊下を間仕切りたいという時に、さっと使う事が出来るためです。筆者は扉のない部屋の入り口付近に、いつもこの間仕切りを置いています。間仕切りたいという時に引き出して、使っています。その間仕切りを選ぶ時のポイントについて、ご紹介していきます。メーカー:自宅でDIYで製作サイズ:幅100cm×奥行2cm×高さ130cm素材:木製・アクリル板価格(...
View Article持ち運びが出来る!CDラックを選ぶときのポイント
著者はCDを沢山所有しているため、ラックはどうしても必要となります。そこで今回は、著者が考える「CDラックを選ぶ時のポイント」について、ご紹介します。メーカー:Seria(セリア)サイズ:幅17cm×奥行20cm×高さ14cm素材:本体…ダンボール/引き出し部分…樹脂価格:100円購入時期:2010年3月持ち運びが出来るととても便利です。著者はCDラックごとオーディオの前に持っていき、CDを選んで音...
View Articleそのままベランダに移動できる!使い勝手の良いタオルラックの選び方
市販のタオルラックは大きさや形が様々でどれを買おうか迷ってしまいますよね。今回は、そんな時に参考にして欲しいタオルラックの選び方についてご紹介します。メーカー:不明購入先:ケーヨーD2サイズ:幅92cm×奥行50cm×高さ130cm(折りたたみ時奥行き8cm)素材:ステンレス価格:2,000円購入時期:2010年4月タオルを清潔に保つ為に、使用後は畳んでしまうよりも広げて乾かしたかったので、スタンド...
View Article家族全員で使えるものを!コートハンガーを選ぶときのポイント
コートハンガーは家族全員が使えるように、フックの数や場所を確認してから購入するのがポイントです。ここでは、コートハンガーを選ぶときのポイントをご紹介します。メーカー:不明(ホームセンターにて購入)サイズ:高さ160cm、地面に設置する部分は半径20cm素材:木製価格:2,000円購入時期:2008年4月独身時代に筆者が1人で使うように購入したためフックの数は気にしていませんでしたが、結婚して子どもが...
View Article子どもにとっても使いやすいものを!ジュニア用本棚の選び方
保育所から配られる月刊誌を整理整頓するために、本棚を購入しようと思ったことが購入のきっかけでした。ここでは購入する際に気をつけた点を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。メーカー:Pinocoroサイズ:幅563mm×奥行263mm×高さ696mm素材:木製価格:5000円くらい購入時期:2014年1月...
View Articleソファーの横には欠かせない!サイドテーブル選びのポイント
ソファーとテーブルの間が空いていると、飲み物やリモコンなどを取る際にとても不便に感じることはありませんか?そのちょっとしたストレスを解消してくれるのが、サイドテーブルです。そこで今回は、著者のサイドテーブルの選び方について紹介します。メーカー:KEYUCAサイズ(横置き時):W500×D300×H370mmサイズ(縦置き時):W370×D300×H500mm素材:ウッド価格:9,980円購入時期:2...
View Article