空いたスペースを有効活用!トイレットペーパー収納を選ぶときのポイント
どこのお宅でもトイレットペーパーは必ずいくつかのストックがあるのではなないかと思います。今回はトイレットペーパー収納を選ぶポイントをご紹介します。メーカー:近所の家具店サイズ:幅60cm×奥行20cm×高さ167cm(棚の部分は78cm)素材:木製価格:4万円程度購入時期:2011年スペースに余裕のあるお手洗いなら、足元にトイレットペーパーを収納する箱などを置いても良いのですが、そうではないお宅もあ...
View Article使いやすさも気にして!カーテン用タッセルを選ぶときのポイント
市販のカーテンには共布のタッセルが付いていることが多いと思いますが、タッセルを交換すると、カーテンを開けた時の印象が変わります。こちらではタッセルを選ぶポイントをご紹介します。メーカー:不明。ホームセンターでカーテンをオーダーしたときに一緒に購入しました。サイズ:幅約8cm×長さ約63cm素材:不明。価格:3000円位購入時期:2008年部屋の雰囲気に合ったデザインのタッセルを選びます。著者宅では、...
View Article柔らかければ良い訳ではない!マットレスを選ぶ時のポイント
マットレスは色んなタイプがあって、どんなものを選んだら良いか悩む人も多いと思います。ここではマットレスを選ぶ時のポイントを紹介します。メーカー:コストコで購入サイズ:長さ180cm×奥行85cm×高さ8cm素材:ポリエステル価格:約5,000円購入時期:2012年このマットレスはたまに宿泊に来るお客様用に購入しました。...
View Article愛煙家の必需品! 灰皿を選ぶ時のポイント
愛煙家には必需品である灰皿を選ぶときは、見た目・使いやすさ・安全性を考えながら選ぶようにしています。メーカー:不明サイズ:直径5cm素材:ステンレス価格:2,980円購入時期・場所:2003年、ヴィレッジバンガードで購入インテリアの一つとしても成り立つような灰皿を選びます。確実に灰皿とわかるのよりも、パッと見たときに灰皿とわからないようなデザインや友人などが使用した時に「かっこいいね」と言われる様な...
View Articleすっきりさせて勉強に集中!学習デスクのコーディネートのコツ
学習デスクには色々な種類があり、どんなものを選んだら良いか悩む方も多いと思います。ここでは、著者の子供が使っている学習デスクのコーディネートのコツを紹介します。購入場所:ホームセンターサイズ:幅45cm×奥行105cm×高さ65cm素材:パイン価格:10000円くらい購入時期:2010年チェアは同じ素材のパインのもので合わせ、ラップトップ、電気スタンド、ペン立て、ゴミ箱はスタイリッシュなメタリック系...
View Article自分に合ったものを見つけよう!マットレスを選ぶときの3つのポイント
マットレスの選び方は人によって違うと思います。「これが絶対いい」というのはないと思いますが、筆者がこだわりをもって選んだポイントを紹介したいと思います。メーカー:ニトリサイズ:幅100cm×奥行198cm×高さ14cm素材:ウレタンフォーム価格:8000円位購入時期:2012年1月以前は、快適な睡眠を目指して「ふんわりとやわらかいもの」を使用していましたが、体の健康を考えたら、硬めの方がオススメです...
View Article静かな環境でぐっすり快眠!耳栓を選ぶ時のポイント
快眠を妨げる原因のひとつに「騒音」が挙げられます。ざわついている方が良く寝られるという人がいますが、音によって睡眠不足に悩まされている人もいるかと思います。著者は眠りが浅いほうなので、家族のいびきや周りの生活音なども気になってしまいます。そのため、耳栓は快眠のための必需品となっています。今回は、そんな著者が耳栓を選ぶ時のポイントについて紹介したいと思います。メーカー:DKSHジャパン/サイレンシア・...
View Article購入前に確認!ウッドカーペット選びのポイント
著者がウッドカーペットを購入した時に意識したポイントをご紹介します。メーカー:ニトリサイズ:団地間6帖 巾243cm × 奥行345cm素材:MDF合板...
View Articleお部屋をすっきり見せたい人向け!食器棚を選ぶポイント
食器棚というと背の高いものが主流ですが、著者は引っ越しが多く、家族も少ないため、コンパクトで収納力のある背の低い食器棚を使用しています。そこで今回は、食器棚を選ぶ時のポイントをご紹介します。メーカー:ドウシシャサイズ:幅 58.5cm×奥行 38cm×高さ...
View Article安定感のあるものを!ステップチェアを選ぶときのポイント
高い所に置いた物を取るとき、電球を付け替えるとき、カーテンを取り外すとき。そんなときに活躍するのがステップチェアです。ここではステップチェアを選ぶときのポイントをご紹介します。皆様のステップチェア選びの参考になれば幸いです。メーカー:結婚祝で頂きました。メーカーは不明です。収納時のサイズ:上部20×36cm、下部35×36cm、高さ53cm踏み台を出した状態のサイズ:上部20×36cm、下部50×3...
View Article玄関先のドアマットのコーディネートのコツと使い方
ここでは、ドアマットのコーディネートのコツと使い方をご紹介します。メーカー:コストコで購入サイズ:幅90cm×奥行60cm×厚さ2.5cm素材:コイヤー(ココヤシ繊維)価格:5000円くらい購入時期:2011年玄関のドアの枠組みと、敷居の色合いにドアマットの明るめの色調がマッチしています。階段の周りに草花が植えてあり、ナチュラルな雰囲気の空間が玄関先で作られていると思います。玄関先のドアマットは、帰...
View Article掛け布団がズリ落ちない!ベッドガードの選び方
ベッドガードとは、寝ている間に掛け布団が下にずり落ちたり、寝ている人がベッド下に落ちないようにするものです。現在は子供1人とダブルベッドで寝ていますが、子供が生まれる前から、著者はベッドガードを活用しています。その体験をもとに、ベッドガードを選ぶポイントをご紹介しますので、購入する際の参考にしてみてください。メーカー:近所のホームセンターにて購入したものでメーカー不明サイズ:タテ35cm×ヨコ70c...
View Articleガーデン用チェアを選ぶ時のポイント
庭やベランダにガーデンチェアがあると天気の良い日には、本を読んだり、ティータイムを楽しんだり、庭の草花の観賞を楽しんでリラックスすることが出来ます。ここではガーデンチェアを選ぶときのポイントを紹介します。メーカー:Syrocoというメーカーのもので近くのドラッグストアーで購入サイズ:「幅54cm×奥行54cm×高さ78cm」座る位置の高さが42cm素材:プラスチック価格:1000円くらい購入時期:2...
View Article小さいスペースでも使える!コートハンガーを選ぶ時のポイント
ここではコートハンガーを選ぶ時のポイントを紹介します。メーカー:Bed Bath & Beyondというお店で購入サイズ:「幅48cm×長さ28cm×厚さ11cm」素材:メタル価格:1000円くらい購入時期:2012年...
View Article暑い夏を乗り切る!快眠グッズの選び方
毎日うだるような暑さで、夜もなかなか寝付けませんね。色々な快眠グッズが出ていますが、最近よく聞く「涼感シーツ」を購入してみました。購入を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。メーカー:パシオスで購入サイズ:100cm×205cm(シングル・シングルロング兼用)素材:レーヨン65%・ポリエステル35%価格:約700円購入時期:2013年8月あまりにも寝苦しいので、最近よく聞く「涼感シーツ」を買っ...
View Articleお手頃な価格でオシャレに!タッセルの選び方
季節やその日の気分に合わせてアクセサリーを付けるように、今お使いのカーテンがなんとなくつまらなかったり見飽きてしまった場合は、タッセルを変えるのがオススメです。こちらではタッセルを選ぶポイントをご紹介します。メーカー:Franc...
View Article収納力が大切!下駄箱選びの際のこだわりポイント
家族が増えると、その分靴の量もどんどん増えていきますよね。だからこそ、下駄箱は収納力の高いものを選ばなければなりません。そこで、著者の下駄箱を選ぶ際のポイントを紹介したいと思います。メーカー:近くの家具屋さんサイズ:高さ約130cm×横約100cm×奥行約30cm素材:天然木価格:30000円程度購入時期:2006年8月ごろ下駄箱内の棚の高さが高い部分と低い部分のあるものを選びました。高い部分には背...
View Article自分に合うものを選ぼう!靴べらを選ぶときのポイント
硬めの皮靴や真新しい靴を履くときに、靴べらが玄関に置いてあると便利ですね。著者の持っている靴べらの使用感をもとに、靴べらを選ぶポイントをご紹介します。メーカー:近所のホームセンターで購入しました。メーカー不明です。サイズ:4×29cm素材:明記されていませんが、プラスチック類です。価格:500円ほど購入時期:1990年代後半靴を履こうとして靴べらに力を掛けたらバキッと折れてしまうようでは、靴べらとし...
View Articleカーテンがきれいに見えるタッセルの選び方
お店で見かけて即購入したお気に入りの品です。このタッセルを選んだポイントをご紹介します。メーカー:フランフランで購入サイズ:全長55センチ素材:プラスチック価格:2500円位購入時期:2010年5月頃今までタッセルというと、房のついたクラシックなタイプを買っていました。今回のようなビーズの物は初めてです。娘の部屋でかわいくしたかったのでこのデザインを選びました。つけてみるとシックな感じもあり、リビン...
View Article将来も考えて選ぼう!食器棚を選ぶときのポイント
食器棚は、キッチンの収納場所としてとても大切です。使いやすい食器棚があれば、キッチンでスムーズに仕事をすることができますが、使いにくい食器棚だと、毎日ストレスを感じてしまいます。ここでは著者の体験から、食器棚を選ぶポイントをご紹介します。購入の際に、参考にしてみてください。メーカー:近所の個人家具店(キズもの専門)にて購入。メーカー不明。サイズ:幅114cm、奥行き45cm、高さ198m、素材:木製...
View Article