玄関を入ってすぐに目に入るスリッパラック。お客様をお迎えする際には重要なインテリアのひとつですよね。
デザインも使い勝手も重視したい!と思う筆者の、スリッパラック選びのポイントについてご紹介します。
筆者が持っているスリッパラックについて
- メーカー:不明(LOFTにて購入)
- サイズ:幅22cm×奥行き15.5cm×高さ61cm
- 素材:スチール製
- 価格:2000円前後
- 購入時期:2014年1月
スリッパラックの選び方
ポイント1:シンプルでおしゃれなデザイン
やはり自分が気に入ったデザインのものを選ぶことで気分的にも楽しくなりますよね。また白・黒などモノトーン系のものを選べばインテリア的にもおしゃれです。
筆者のスリッパラックで言いますと、飾らない骨組みのようなデザインが魅力的だと思い、購入しました。またモノトーンの2色使いですので、壁や床を邪魔することなく周りと調和してくれています。
ポイント2:圧迫感のないスリムさ
お客様が入ってきた時に圧迫感を与えないことが大事です。玄関がすっきりしていると、とても気持ちがいいものですよね。
筆者の場合、木製のしっかりしたものよりも、スリッパがない状態でもすっきりと見えるものを選びました。
ポイント3:使い勝手のよさ
やはり収納のしやすさは譲れません。スリッパの取り出しや片づけがスムーズにできるラックを選ぶことが重要です。
こちらのように、引っ掛けるタイプのラックは以前使っていたオープン棚タイプのラックよりも、俄然出し入れしやすく使い勝手がよいです。
というのも、オープン棚タイプのスリッパラックですと、スリッパをしまう際についつい勢いよく入れてしまうため、反対側にスリッパがよく落ちてしまうということがありました。
こちらの引っ掛けるタイプのラックにしてからは、少々おおざっぱな筆者が、投げ出すようにポイポイっとスリッパを収納してもきちんと収まってくれます。
また取り出す際にも、オープン棚タイプですと隣にあるスリッパが一緒に落ちてきてしまうこともしょっちゅうありましたが、現在のラックでは1組ずつスムーズに取り出すことができています。
おわりに
インターネットや店頭で探してみると、実にたくさんのスリッパラックが売られていて、迷ってしまいますよね。
筆者自身も途方に暮れそうになりましたが、自宅の玄関を客観的に見て、その玄関に合うデザインや使い勝手をまとめ、購入しました。
デザインと使い勝手重視で、素敵なスリッパラック選びの参考になればと思います。
(image by 筆者)